大いなる情報発信ネット

日常の役に立ちそうな情報を発信するネット情報局

フライパンの手入れ方法

フライパンのコゲ落としと素材別の手入れ方法

フライパンを使ったら洗ってしまうということを大勢の人がしていると思いますが、そのやり方は正しいですか?

実際のところはフライパンの材質によって洗い方や手入れの方法、また焦げ付きを取るやり方が異なります。

例えば従来の方法ではない手入れの仕方を行ってしまうとせっかく良いフライパンだけれど永く使うことが困難になってしまいます。

ここでは鉄・ステンレス・アルミ・銅のフライパンの洗い方や手入れ方法について細かく説明するので、あなたが持っているフライパンに適した手入れの方法をチェックしてみましょう。

洗剤を使わないで洗うフライパンも存在する!?

よくあるフッ素やテフロンなどでコーティングしているフライパンの時、中性洗剤を使って洗うのが普通ですが、フライパンの中には洗剤を使って洗うとフライパンによっては悪い場合があります。

たとえば、鉄フライパン類においてはスポンジに洗剤をつけて洗うと、油ならしをして何とか付けた皮膜がとれてしまいます。皮膜がなくなるとコーティングがなくなり、調理中に焦付きやすくなってしまいます。

焦げ付かないように料理をするためにも、洗剤で鉄やステンレス、銅のフライパンを洗うことはしない方が良いでしょう

フライパンの素材と手入れ方法

普通のフライパンだったら、テフロンなどの処理が表面に施されたフッ素加工フライパン。この類のコーティングされてるフライパンの時は、金タワシでゴシゴシして汚れを落とすと大事な表面加工を傷つけてしまい、 そのため、フライパンが温かいうちに大きな汚れを落とし、あとは中性洗剤とスポンジの柔らかい面であらって、しっかりと水気をふきとるというのが普通のフライパンの洗い方になると考えられます。

しかしフライパンには表面処理以外にも、基礎となる材質に従って洗い方を変えなければ、いくら高価なフライパンでもダメにしてしまうかもしれませんので、材質の度に違う洗い方について紹介していきます。

お買い上げ後に使う前の手入れ

購入仕立てのフライパンは弱火から中火位で空焼きをして、その後油を塗ることで、フライパンに油の皮膜を張ることができ、焦げ付きにくいフライパンとして使用できます。

油ならしとは、フライパンに均一に油をひき、空焼きにして弱火から中火で火をかけることを言います


「鉄フライパンの育て方」新品購入後の焼き込み(空焼き)&油ならしの方法

料理後のフライパンの洗い方

料理したらすぐに洗剤は絶対に使わないようにして、スポンジたわしを使い、水かお湯で洗って空焼きを行い、水を充分蒸発させてください。その後、空焼き後フライパンをしっかり冷ましてから片付けましょう。

焦げ付いた場合のフライパンの洗い方

鉄のフライパンが焦げてしまった場合は、初めに水あるいはお湯をフライパンに少し張り火にかけ沸騰させます。

沸騰したらフライパンの焦げ付きがふやけて浮いてくるので、ある程度浮いてきたあたりでヘラでこげを軽く擦ると取ることができるでしょう。

効き目のある手入れとは?

鉄のフライパンの正しい手入れのポイントは2つあります。 一つ目は料理後にフライパンを洗ったあと空焼きを必ずすること。もし、できたら油ならしもすることで、焦げ付きにくく限りなく使えるフライパンとして使用できます。

二つ目のポイントは、何回もフライパンを使ってあげること。鉄のフライパンは使わないままだと少しずつ錆びてくるので錆び付きを防ぐためにもさかんに使いましょう。

*1

フライパンを購入した後に使用する前にはじめにやっておく事 

ステンレスのフライパンも鉄製のフライパンと同じように弱火から中火で空焼きした後、油を塗ります。油ならしをすることで表面をコーティングすることができ、焦げにくいフライパンに仕上がります。

料理後のフライパンの洗い方

洗う前にしばらく水かお湯につけ置きしてある程度汚れが浮いてきたら洗剤を使わないでステンレスたわし
で軽くフライパンを擦りながら汚れを落としましょう。

焦げ付いた場合のフライパンの洗い方

ステンレスのフライパンが焦げ付いてしまったら、なかなか落とすことができなくなってしまいます。そんなときにおすすめなのは、アクリルのスポンジです。水かお湯にしばらくつけ置きした後に、アクリルのスポンジで擦り落とすことで、キレイに焦げ付きを落とすことができます。アクリルのスポンジでしたら、少しくらい強く擦ってもステンレスを痛めることがないので安心です。

ステンレスのフライパンの有効な手入れ

ステンレスのフライパンを使用する時にまず心掛けておきたい大事な点を頭に入れておきましょう。元来ステンレスのフライパンは他のフライパンに比べて極めて焦げ付きやすい金物です。従って、どれだけ焦がさないようにするかが大切だと言えます。 フライパンを使う時には充分の油を敷いてちゃんと加熱してから料理するということがおすすめです。それでも万が一頑固な焦げがついてしまった時は、重曹と水をフライパンに入れフライパンの水を沸騰させて、焦げを浮かせてから洗うようにすると良いでしょう。

*2

フライパンを購入した後に使用する前にはじめにやっておく事

アルミのフライパンを買った際は、米のとぎ汁と野菜屑を合わせて30分くらいアルミのフライパンで茹でると良いでしょう。この手入れをやることでフライパンの表層に酸化被膜ができ、色落ちを軽くすることができます。

料理後のフライパンの洗い方

アルミのフライパンは水で料理の汚れをしっかり落としてから軽めの洗剤をつけて洗いましょう。
しかし、洗い終わったらしっかりと水切りをして乾かすことが重要なので注意しましょう。

焦げ付いた場合のフライパンの洗い方

アルミのフライパンが焦げ付いた時は、少し水で冷やしてからタワシで擦りましょう。しかし、金属タワシは被膜が剥がれる恐れがあるので駄目です。 また酸やアルカリにもろいので洗剤も酸やアルカリのものはやめた方が良いでしょう。焦げ付きが大変な際には、洗剤と水を沸騰させてからタワシで擦ると取れやすいです

有効な手入れ方法は?

アルミのフライパンは色落ちしやすいので、水とアルミが反応して簡単に黒ずみができてしまいます。 そうなった場合のお手入れは、りんごを準備すること!りんごの皮と芯を黒ずみ部位まで水を入れたフライパンを沸騰するまで沸かします。ある程度沸騰させた後に15分位温度を下げてから、スポンジかタワシで擦ると上手く落とすことができるので、どうぞ1回やってみてください。

*3

フライパンを購入した後に使用する前にはじめにやっておく事 

銅のフライパンを買った際は、まず使う前にアクを抜くことが大切です。アクを抜くやり方として野菜クズと水フライパンに入れ沸騰させることによって、フライパンを長持ちさせるようになります。


料理後のフライパンの洗い方

銅のフライパンで料理をした後に付いた汚れは水やお湯などでスポンジたわしでしっかりと洗い流しましょう。ここで洗剤を使ったら、銅に張られている皮膜が落ちてしまうので、洗剤の使用はしないようにしてください。 もし料理後の臭いがある場合は、アルコールを布に染み込ませて拭き取ると臭いを取れます。

焦げ付いた場合のフライパンの洗い方

銅のフライパンが焦げ付いた時は、フライパンを冷ました後に水やお湯を張り少し浸して、焦げがふやけてきたらスポンジで焦げを擦り落とします。それでも焦げが落ちない時は、フライパンに水やお湯を入れ沸騰させて、焦げを浮かせて取るようにしましょう。


有効な手入れ方法は?

お湯か水でフライパンを洗い終えたら乾いた布や布巾などで水分をしっかりと拭き取り、キッチンペーパーなどに油を染み込ませてフライパンを拭きます。しっかりと水気を拭き取ってからでないと油が染み込まないので良い状態で保つことができないので水気をしっかりきるようにしてください。また、空焼きをする時は、銅製品は伝導熱が良いので弱火か中火に調整するようにして、絶対に強火で空焼きをしないでください。表面の皮膜とともに銅のメッキも溶かしてしまいますので注意してください。

*1:ステンレスフライパンの手入れの仕方

*2:アルミのフライパンの手入れの仕方

*3:銅のフライパンの手入れの仕方